
企業型・アーティスト育成プロジェクト

PIC UP
CONCEPT
アーティストへの憧れの道を、
リスクと共に歩むのか。
それとも諦めの平らな道を進むのか。
未来への不安と、夢の狭間。
人生という片道の旅。
その選択はいつの時代も
大きな夢を追う若者たちの普遍のテーマ。
もし、企業の支援の中で
アーティストを目指せたら。
もし、社会人としてのスキルも高めつつ
エンターテイナーへの道を歩めたら。
きっと胸を張って進めるはず。
将来の力と、夢のための術。
どちらも本気。譲らない。
新しい時代に、新しい夢の描き方。
企業型・アーティスト育成プロジェクト。

ARTISTS
【これまでの活動】
2021.7.16 YouTubeチャンネル開設
2021.8.10 かわさきFM 79.1MHzにて、ゲスト出演
昭和歌謡を生演奏。
2021.10.15 チャンネル登録者数300人
2021.10.19 埼玉県蕨市 [蕨クアッカ]にて、
『Band Bank -We are liveperformer-』対バン出演 初LIVE。
2021.10.31 神奈川県川崎市[かわさきハワイアンフェスティバル]にて、 バンド「Kaupili11」として出演。
MIYUKI MIZUTANI
水谷 美幸
(myu-myu)
【PROFILE】
1997年 8月6日生まれ。神奈川県横浜市の日吉育ち。
5歳よりピアノを始め、日本音楽高等学校音楽科音楽コースを経て、東京音楽大学音楽学部声楽科卒業。2021年4月WORKING ARTISTS.として株式会社VIVITに入社。
【主な活動】
YouTubeチャンネル 『myu-myuのうた』
毎週金曜日18:00より動画公開!
横浜市営地下鉄グリーンライン/ブルーライン「センター南駅」にて、
定期的なストリートライブを実施。
※Twitterにて最新情報発信中。
幅広い音楽ジャンルに親しみを持っていただけるよう
"この歌しってる?"をキーワードに、
様々なカバーソングに挑戦しています。
ABOUT
WORKING ARTISTS.とは、
企業に属しながら、
プロのアーティストを目指す。
社会人としても
エンターテイナーとしても
どちらのスキルも高めつつ、
一流を目指せる環境を提供する
新しい型の”次世代育成プロジェクト”。


PRODUCER

音楽プロデューサー
Charlie Komuta
1986-1989年 A-JARI(東芝 EMI)のキーボーディストとして活躍
その後フリーでアーティストのプロデュースや作詞作曲・編曲を手掛る。
Work : Music and Event Producer・作曲・編曲・キーボーディスト・マニピュレーター
作曲:Konishiki・岩男潤子・林原めぐみ・etc
主なアレンジ:Surface・東京プリン・華原朋美・林原めぐみ・Konishiki・マリーン
主なサポートキーボード:大塚愛・DAIGO・横山輝一・米倉利紀・Surface・m.o.v.e・etc,
今回、WORKING ARTISTS.専属音楽プロデューサーに就任。


MESSAGE:
アーティストになりたい気持ちを持ちつつも現実に背を向けることは出来ず、単なる夢で終わってしまうのはとても残念な事です。伊藤社長の掲げたこのプロジェクトは、みんなの夢を実現させる術の提供であり現実と夢を同時に進めていける、新しいプラットフォームだと思います。 時代が変われば仕組みも変わる。私はこのプロジェクトに共感し、次世代のアーティスト育成に参加することを決めました。 ただ、プロへの道のりは昔と変わらず覚悟と努力は必要です。 夢に向けて、仕事もアーティストも同時進行で上を目指すあなたを応援します。
エグゼクティブ・プロデューサー
伊藤 光一
株式会社VIVIT 代表取締役社長
昭和49年6月生まれ。神奈川県出身。ビジネスデザイナー、ビジネスプロデューサー。
広告代理店や大手通信キャリアに於いて、様々なサービスや新規ビジネスをローンチ。
イベントプロデュースや映像制作などの経験も多数あり、クリエイティブワークも自ら手がける。
本構想『企業型・アーティスト育成プロジェクト”WOKING ARTIST.(ワーキングアーティスト)”を発起。
エグゼクティブ・プロデューサーに就任。

MESSAGE:
かつて私も“音楽で食べていく”事を目指した一人です。 そして今は、当時全く想定しなかった“IT企業の社長”になっており、また、夢を持つ“年頃の子供”を持つ父親となりました。 今、一人の大人として、親として、まだ夢を追いかけている者として“たくさんの可能性を持つ若者”を応援し、元気なニッポンを作りたい。そう祈念し、敬愛する先輩Charlie Komuta氏とコラボし、「ビジネスパーソンとしても、アーティストとしても“一流を目指す”環境」を創出する次第です。
